宅建試験の画像

宅建試験


おはようございます。
急に寒くなりました!モフモフした物が恋しくなる季節となりました。
日曜日は宅建試験(宅地建物取引士資格試験)…受けてきました。今年度も昨年同様、コロナの感染対策として会場の人数制限などで10月試験と12月試験に分かれる地域もあるようですが、兵庫県は10月試験だけでした。全国の10月度の申込者は約25万人ほど、実際に受験したのは約21万人。ここから例年15%~17%の合格率で合格者が決まります。何点取れば合格という試験ではありません。今年は難しかったとの講評もあり(私もそう思いました!!)ますが、落ち着いて考えれば分った問題もあり…結果、自分的にはやっぱり勉強が足りないと言う結論で終わりました。合格発表は12月1日です。微かな望みをもって待ちたいと思います。
子どもがテストで間違えた時、「1+1=2は間違わないでしょ⁉どの問題もそれくらいあたりまえに出来るように勉強しなきゃね!」なんて…どの口が言ってたんだろう…初見で分からないのは仕方ないとしても、これはどうだったかな?は間違っちゃいけなかったな…後悔先に立たずとはよく言ったものです。


娘がお疲れ様と言って、試験終わりに合わせて私の大好物の海老が入ったソーセージを注文しておいてくれました。有難い!!これを食べて試験の喪失感を埋めたいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
        お住まいのご相談は
  経験実績を活かした不動産コンサルティング
 078-962-5271 までお気軽にお問い合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆